ダメージした髪の毛がパサパサなのに乾きにくいのはなぜ?

美肌カラーが得意な

美容願望を叶える提案型スタイリストの

印南(いんなみ)です。

 

 

 

 

 

さっそくですがブリーチや矯正などでダメージした髪ってパサパサしますよね?

 

 

 

 

でも乾かす時に凄く時間がかかりませんか?

 

 

 

 

 

乾燥してるのに何で?

 

 

 

 

 

 

と感じる方が多いと思います。

 

 

 

 

 

ざっくりとですが、髪の毛の水分というのはいわゆるビシャビシャの水が滴っている状態で約30%と言われています。

 

 

 

 

 

この30%の中の18%くらいが

 

 

 

 

 

吸着水

 

 

 

 

 

と呼ばれるもので、

 

 

 

 

 

一般的に言う『乾いている』状態ではこの水分が無くなっているので、

 

 

 

 

 

 

残りの12%くらいが乾いた健康な髪の毛に含まれる水分になります。

 

 

 

 

 

 

ここで髪の毛の水分について解説をしていきます!

 

 

 

 

 

 

【タンパク質結合水、CHC保持水、NMF保持水】

湿度の影響を受けない。

毛髪の成分に保持されている水分。

200°C以上の熱で毛髪から離れる。

 

 

 

 

 

 

【自由水】

上記以外の毛髮加持,水分。

ドライヤーの熱などで比較的簡単に離れる。

ドライヤー直後などには少なくなるが、空気中の水分を吸って安定する。

 

 

 

 

 

 

【吸着水】

元々毛髪が持っていない水分で外部から与えられるもの。

洗髪直後が最も多い。

 

 

 

 

 

 

ところが様々な薬剤や物理的ダメージで髪のタンパク質などが流出してしまうと、水分を保持できなくなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

程度にもよりますが、そこそこのダメージ毛だと

その合計が5%〜8%くらい

まで下がってしまうそうです。

 

 

 

 

 

 

結果乾いた時の毛髪内の水分が少なくなる→

 

 

 

 

 

→乾燥してパサパサになる

 

 

 

 

 

 

 

というのがダメージ毛がパサパサする原因です。

 

 

 

 

 

 

健康毛でもダメージ毛でも

ビシャビシャの状態の水分は同じ30%程度。

 

 

 

 

 

 

つまり健康な髪の場合は

18%分の水分を無くせば乾くのに対して、

 

 

 

 

 

 

ダメージした髪の場合は

(仮に残る水分が7%としたら)

23%分の水分を無くさないといけなくなります。

 

 

 

 

 

 

この無くさなくてはいけない水分の差が

【髪の乾きにくさ】

の差になるという事です。

 

 

 

 

 

 

タンパク質を補給するトリートメント処理や、ダメージによる空洞を埋めてくれる疎水物を入れ込む事で一時的に乾きにくさを改善できたりもします。

 

 

 

 

 

主に内部に対してのケアになるので、一般的な外側をコーティングするコンディショナーだけでは、逆に髪が乾きにくくなったりする事もあるようです。

※あくまでダメージが治るわけではないので一時的にはなります。

 

 

 

 

 

 

まとめ

・健康毛に比べてダメージ毛は髪が乾いた時に残る水分が少ないので乾燥してパサつく

・健康毛もダメージ毛もフルウェットの状態では同じ水分量になるので、より水分を無くさないと乾かないのはダメージした髪となる

・ダメージによって欠損したタンパク質などを補給したり、疎水物を入れ込む事で髪が一時的に乾きやすくなったりする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご予約はこちら

クーポンはこちら

電話番号 0565-88-0064